日本ピアノ音楽検定協会

幼児から受験可能 ピアノと知育学習で幼児期の脳を育てるレッスンで得た力を自信に変える「ピアノ知育検定」 小中高生ピアノレッスンを継続し力の証明として「ピアノ音楽検定」 発達障害ADHD・ASD・LD・グレーゾーン向け「スター」部門。
 090-2518-3904
お問い合わせ

受験級のご案内

発達障害/グレーゾーン部門
スター

スター

発達に特性のある方も受験可能!

「できる!わかる!」を形にするピアノ検定

個性の強さは才能です。
ピアノをどのように学び、理解し、演奏できるようになっているのか。努力を形にする機会は、誰にでも平等にあります。

スター部門は、ADHD・ASD・LDの診断を受けた方や、グレーゾーンにいる方を対象としています。

 受験対象(ゆるやかな条件)

・ピアノレッスンを継続して受けている
・学校の授業に出席している
・受験課題の準備ができる

※詳細な条件については、試験官説明会・試験官講習でお問い合わせください。

本検定は、日本ピアノ音楽検定協会の認定試験官が在籍する教室で受験できます。

小学生はこちらの「スタージュニア」部門を受験ください。

 

スタージュニア(小学生部門
実技(①演奏②初見③聴奏④聴音⑤リズム打ち) 筆記

スケール

①必修・②〜⑤から2つ選択

7級 音名・線・かんなど初歩的

スケール

①必修・②〜⑤から2つ選択

6級 音符の読み書き

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

5級 音符の長さ計算

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

4級 リズム理解・記号理解

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

3級 リズム理解・記号理解

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

2級 コードネーム

スケール+和音(自由) 

①必修・②〜⑤から2つ選択

1級 調について

 ※試験内容や課題内容は、あくまで参考程度のものです。この中から全て出題されるわけではありません。

 

 

中学生以上はこちらの「スターシニア」部門を受験ください。

 

スターシニア(中高生部門
実技(①演奏②初見③聴奏④聴音⑤リズムテクニック) 筆記

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

7級 音名・音符の読み書き

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

6級 音符の計算

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

5級 リズム計算

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

4級 記号

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

3級 ジュニア範囲含む・調判定・移調・和音

スケール+和音(自由)

①必修・②〜⑤から2つ選択

2級 コード作り・音楽理論・総合的な問題

スケール+和音(自由)

 

①必修・②〜⑤から2つ選択

1級 調判定・音楽理論・総合的な問題

※試験内容や課題内容は、あくまで参考程度のものです。この中から全て出題されるわけではありません。

2025.04.11 Friday