日本ピアノ音楽検定協会

幼児から受験可能 ピアノと知育学習で幼児期の脳を育てるレッスンで得た力を自信に変える「ピアノ知育検定」 小中高生ピアノレッスンを継続し力の証明として「ピアノ音楽検定」 発達障害ADHD・ASD・LD・グレーゾーン向け「スター」部門。
 090-2518-3904
お問い合わせ

日本ピアノ音楽検定

当協会は、ピアノを愛する生徒たちが自身の実力を確認し、学びの成果を実感できる検定試験を実施しています。レッスンの効果測定や目標設定の指標となるだけでなく、生徒の意欲向上にもつながる、将来に役立つ検定を提供しています。また、試験官の育成や試験問題の作成にも力を入れ、質の高い検定運営を目指しています。

ピアノを学ぶ目的は人それぞれですが、「ピアノを弾けるようになりたい」という思いは共通しています。レッスンで得られる技術や知識は、音楽という特性上、目に見える形で記録しづらく、成長の証を実感しにくいこともあります。保護者の方にとっても、お子さまの努力や上達を客観的に確認できる機会は限られています。そこで、生徒の頑張りを形にし、成長を可視化する方法として「検定」を導入しました。

 

当協会のピアノ検定は、幼児向けの「キッズ」からスタートし、小学生以降は「ジュニア」、さらに「シニア」「マスター」へとステップアップできる仕組みになっています。実技試験に加え、筆記試験や知育を取り入れた内容もあり、演奏技術だけでなく、音楽に関する知識の定着も図れます。また、保育士試験対策や音楽大学進学を目指す方にも対応した試験内容となっており、多様なニーズに応えられる検定です。

 

スクリーンショット 2024-09-23 16.02.35.png

 

 

2025.04.04 Friday